第11回 

「窓」は不定期連載のコラム欄です。窓を開けて風通しを良くしたいという思いから「窓」と名付けました。ダイバーシティに対する思い、ダイバーシティに対する期待等、皆さまからのご投稿をお待ちしております。推進室ではダイバーシティ関連の書物や学外のフォーラム、他大学の取組みなど、幅広く情報収集しておりますので、これらの情報もこちらにてご紹介してまいります。

「 中学教科書に『性の多様性』めぐる記述が随所に2025 年以降使用」を読んで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316758

中学校の教科書にLGBTに関する記述が増えるそうです.子供の頃から障がい者のお友達がいるような場合,障がい者を「当たり前の存在」と捉えられるようになるそうです.性について意識し始める時期に多様性について説明しておくことで,生徒さん達が「当たり前のこと」と感じてくれるようになるならば,とても喜ばしいことと思います.

教鞭を執られる先生方の責任は重いことと拝察しますが,この取り組みにより,あらゆる方が気持ちよく生きていける社会に近づいてくれることを切に願っています.

(投稿者:ダイバーシティ推進室長 伊東)